三萃園三味線の基礎演奏基礎付属品選びオススメ商品会員限定情報


 

三味線屋 三味線販売 三萃園 ホーム > 三味線店 三萃園へよくある質問

【初心者の方】

Q0.三味線はどのように選ぶのですか

A0.当店の「オリジナル情報」や「レポート」がありますのでご覧ください。



Q1.三味線調弦に関して


A1.自分の耳で調弦できるようになるには、ちょっと訓練が必要です。
 お稽古の時は、先生から教えてもらう必要があります。
 でも、今は三味線用のチューナーが市販されているので簡単に調弦できます。



Q2.音が近所迷惑になりませんか?

A2.音の大きさは、忍び駒で解消できます。
 ただ、忍び駒は実際の音よりもブレる感じがあります。
 これで癖がついてしまうと、本来の三味線の音がとれなくなるといけないので、
 どこかでちゃんと音を出して練習する機会を持つことをオススメします。



Q3.三味線には楽譜がないって本当ですか?

A3.これは、先生や流派によります。基本は口伝です。


Q4.教室に通わなないと、三味線は習得できませんか?

A4.三味線は他の西洋弦楽器に比べると独学が難しいです。
 最初だけでも通って先生に基本を教えてもらうことをオススメします。
 なぜかと言うと、変な癖がついてしまうとなかなか直らないからです。
 例えば、音。押さえるツボがちょっとずれるだけで聞きづらい演奏になります。
 これが最初に間違えて覚えてしまうと直すのが大変です。


Q5.どれくらいで弾けるようになりますか?

A5.人や曲によって違うのでなんとも言えないですが、
 短い民謡だと3、4回のレッスン(1回30分)でひと通り弾いて、5回目から弾き込みます。
 それで、いろんな曲を練習していきます。


Q6.三味線と三線って何が違うんですか?

A6.三味線と三線はサイズや弾き方、構え方、音色、音階と様々な点が違います。三線は沖縄や奄美地方で使われており、演奏する曲も三味線とは全然違います。三味線で三線の曲を弾くこともできますが、やはりあの独特な音色や雰囲気を出すのは難しいと感じます。三味線と三線は別と考えた方がいいでしょう

【上級者の方】

Q0.上級者は三味線はどのように選ぶのですか

A0.当店の「オリジナルレポート」がありますのでご覧ください。



 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
   
   
     
 
   

 

 
   
 
© Copyrigt since 2008 三味線のある生活 shamisen life